MENU

試合の日に車どうする?配車NGでも困らない駐車場の探し方!!!

  • URLをコピーしました!

サッカー少年を持つママさん・パパさんなら一度は経験があるはず…

配車がない時の駐車場問題!!!

少年団とクラブチームで少し違うかもしれませんが

一応両方経験している我が家!

今回の記事では、経験を元にどうやって対処しているか

紹介したいと思います!

目次

そもそも配車とは?

スポーツ少年団やクラブ・部活などでよく聞くと思います!

選手・チームスタッフ・保護者などの移動手段を車で手配すること

簡単にいうと試合の日に会場となるグラウンドや学校・公園にある駐車場を使える人

と言うことですね!

チームによってルールがそれぞれあるかと思います!

配車においての少年団とクラブチームの違い

少年団

レンは年中〜小学2年生まで少年団に所属していました

少年団では配車がある家庭に乗り合わせていく方式でした!

台数や所持している車の大きさによりだいたいで人を振り分けて

乗せてもらう家庭と話し合ってどこかに集合したり

お家まで来てもらったりしていました!

試合や練習で使う道具・備品なども振り分けて自宅管理していたので

試合のたびに自宅から持っていき

配車がない時は配車がある家庭に荷物をお願いしてたこともありました!

クラブチーム

小学3年生〜現在 クラブチームに所属していますが

クラブチームは配車がない時は自力でなんとかする方式です!

レンの所属しているチームでは配車の順番は50音順です!

学年代表の方が試合の予定が出た時点で振り分けてくれます

配車がない!?そんな時どうする?

会場や帯同の状況・チームの人数によっては配車の数もかなり少なく

自分の家庭が停められない…ということが多々あります

そんな時の我が家の対処法はこちら!!!

公式サイトチェック

まずは試合が行われるグラウンドの公式サイトをチェックします!

周辺に停めれる駐車場はあるか

提携している駐車場があるかチェックをします

下の子達を連れて行く時には近くに公園があるかチェックして

空き時間には公園!試合の時だけ見に行くという事もあります

家族に送迎してもらう

我が家は基本的にパパが付き添うので

ママが送迎をします

パパがいないワンオペの時には送り迎えのみ(観戦しない)

もしくはジージバーバに送迎を頼みます(滅多にありませんが…)

駐車場予約アプリを使う

  • アキッパ
  • タイムズの駐車場予約サービス
  • 特P

みいママがよく使うのはアキッパとう言う駐車場予約サービスです!

サッカーの試合のためにはGWに初めて使いましたが

もともと推しのライブやイベント、USJやショッピングに行く時に

よく使っていました!

GWの試合の時に配車がない!!!場所も遠い!!!下の子同伴!!!

朝から駐車場がないとバタバタしたくなかったので

アキッパで予約をしていきました!

探すのも予約するのも簡単なのでぜひ使ってみてください!

次の記事でアキッパについて詳しく書いていきますね〜

ではまた次の記事でお会いしましょ〜う!!!

エブサカ〜

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次